〇〇は必要?必要でない?vol2
こんにちは!
ロスロボスのITARUです☆
前回のブログの答えですが、、
これです!
かわいい、かっこいい!って思う
スタイルって結構な割合で
カールスタイルが多くないですか??
スタイルブックなんかみても…
あー!
ほ、ほとんどのスタイルが
カールしてる!!
くるっとしてる!!
クセを生かしてパーマ風にしたり、
コテを使って巻いてる人、
そんな人もいますし、
やっぱりストレートに飽きてたり
ここにボリュームがほしい、とか
カールがほしい
そういう方が本当に多いと思います。
でも実際
みなさんはパーマかけてます??
もしくはかけたことがありますか??
近くにいる友達や家族はどうですか??
そう。以外といないんです(*_*)
パーマをかけている人は
全国平均でなんと、、
なんとなんとっ!!
たったの18パーセントだそうです。
1割。。四捨五入しても2割。。
100ひく18は82だから_| ̄|○
今ではさらに下がってるようなんです。驚きです。。
こんなに世の中に
カールスタイルのイメージが
浸透しているのに、です(*_*)
では、今かけていない、
もしくは過去にかけていて
今かけない方の
パーマのイメージをアンケートしてみたところ…
1.スタイリングが難しいからイヤ
2.おばさんパーマになるからイヤ
3.イメージと違う感じになるからイヤ
そして1番多かった
回答4は
「いたむからイヤ」
そんな答えが多く、
残念ながらパーマにはあまり良いイメージは少ないようです。
む、無念…
いち美容師としては
悔しいといいますか
歯がゆいといいますか。
天津飯もとても悔しがっております。
なぜそんなことになるのか
考えてみました。
「お客様とスタイリストの
スタイルイメージの
共有ができていないこと」
「美容師側の知識と技術力不足」
この二点ではないかと思われます。
人それぞれ
「かわいい」「かっこいい」
「大人っぽい」「エレガント」などの
イメージの受け取り方は違います。
そして好みは十人十色。
みんながみんな同じなはずはなく、
もちろん美容師とお客様も違います。
僕たちは初めて来たお客様に対して
最初のカウンセリングで15分から30分
時間を頂いています
お客様の本当の悩み、
したいスタイルの
どんなところが好きで
どんなニュアンスが好みなのか、
したいスタイルと
お客様の髪質やダメージとの
ギャップを埋めるために
何が必要で何を削るべきなのか
しっかりお話しして共有して、
納得して頂いてから、
施術に入っていくので
「イメージの共有」は
限りなく近いものになり、
そのお客様が普段どこまで
「スタイリング」ができるのか、
何を使うのか、
お客様にとってどのくらい大切で必要かはそれぞれの価値観。
その価値観に合わせての
スタイリング方法もカウンセリングで
レクチャーするのでこちらも解決☆
なので安心してロスロボスで任せて
ほしいな~と思いますっ(・Д・)
日々、感謝。
ITARU.
0コメント