砂糖納豆種族になるか、ならないか。三軒茶屋美容室LOS LOBOS 美容師ITARU
短かった夏休みも終わり、
今日は5日ぶりのサロンワーク。
やっぱりお客様と一緒に
デザインを創っていくことは本当に
大変だけれど本当にやりがいがある。
少しサロンワークから離れると
改めて美容師の楽しさ、深さが
感じられて、なんだか嬉しかったなぁ
さて、北海道にいる間に
ふと思ったこんなこと。
うちの実家は昔から
納豆には砂糖をいれる。
「ええ〜!きもちわるい!」
と言われる率は8割を超える。
でも僕の中では
納豆といえば砂糖。
砂糖といえば納豆。(無理がある)
というくらいニコイチなのだ。
ちなみにyocchiの実家でも同じで、
よくお客様に話をすると、
おなじようなリアクションをされ
「うえ〜きもちわるい!」
といわれ、
yocchiはなぜか喜んでいる。
カエルやコオロギや
ダンゴ虫なんかを家に持ち帰って、
母親のリアクションを
楽しんでいる子供のように喜んでいる。(やっぱり変な奴w)
その話はさておき
なんでもそうだ。
先入観はよくない。
声を大にしていいたい。
いっぺんたべてみれっ( ̄^ ̄)
お寿司。
美味しいですよね。
でも、こちらの
蟹味噌も同じくらいはじめは
拒否されたはず。
「お前食えよ〜
いやだよお前が食えよ〜」
みたいな感じで言い合いになって
おそらくジャンケンで食べる人を決めたはず。(?)
話は戻ります。
誰がつけたのか僕やよっちのことを
「砂糖納豆種族」
というらしい。
道民でこんなに近くに
この種族が2人もいるんだから
他にも相当いるに違いない。
そう考え、調べました。
納豆に砂糖を入れて食べる人は?
新潟 25.9%
北海道 22.2%
山形 16.7%
秋田 13.3%
宮城 10.0%
沖縄 16.7%
ちなみに、東京は2.1%
すくなっw
しかも48都道府県中
7つしか載ってないし>_<
しかし、
みなさんこちらをご覧ください。
やはり何事も体験し、
経験してみることが大切ですね^_−☆
やったことのない事をしたり
いったことのない所へいったり
会ったことのない人と話したり
作ったことのないものを作ったり
食べたことのないものを食べたり
すべて勇気や勢いのいること。
だけど、必ず発見はあるし
絶対に自分の成長の糧になる。
僕もいろんな事に挑戦していきたい。
(…なんだかカッコつけた終わり方ですが、たかだか納豆の食べ方についてでした笑)
PS.まずはみなさんも
砂糖納豆種族になりまひょ(笑)
日々、感謝。
求人情報はこちら
LOS LOBOS 店舗情報はこちら
姉妹店 BANQUET 店舗情報はこちら
ご予約はこちらから
ITARU.
0コメント