オロナミンCはなぜ美味い?三軒茶屋美容室 LOS LOBOS 美容師ITARU
オロナミンCといえば、誰もが知っているメジャーなドリンク。
ロスロボスがオープンして以来
ほぼ毎日と言っていいほど飲んでいるんですが、
なんでこんなうまいんだろ。
と思ったのでちょっと調べてみました。(ひまなのか。ワタシ)
興味がある方は続きをご覧ください笑
ジュース感覚で飲めて、味ものどごしもスッキリ♪
この飲みやすさが人々に長く愛されている理由ですね。
原材料・成分をはじめとしてオロナミンCはとても身体に優しいもの。
まず瓶の茶色は
壊れやすいビタミンを
光から守るため。
ほほう。
知ってましたか?
1965年(昭和40年)に大塚製薬から誕生しました。
大塚製薬の医薬用ドリンク剤
として作られたそうで、
オロナミンCを作る際、
重要視したのは
「炭酸のさわやかさ」
だといいます。
これは当時誰も思いつかなかった革新的な新発想。
この発想は受け入れられ、
発売から20年後の1985年には
累計販売本数100億本突破と、
発売以来大人気商品に。
たしかにめっちゃ爽やか(。-_-。)
さらに2000年には
累計販売本数250億本突破し、
日本国内で1年間に生産されるガラス瓶のうち、約8.7%がオロナミンC。
知らない人いないですもんね?
現在、数多くのエナジードリンクが販売されていますが、
オロナミンCドリンクにもしっかりエナジー成分は入っていて
最大の特徴として、カフェインが少ないことがわかってます。
原材料にはカフェインも含まれるのですが、1本あたりのカフェイン含有量は18mg。安心ですね。
あ、オロナミンCの名前の由来はご存知でしたか?
商品名には大塚製薬の大ヒット商品「オロナイン軟膏」の「オロナ」
と、豊富に含有されたビタミンCの「ミンC」を合わせて「オロナミンC」と名付けられたのです。
今度友達に
自慢げに話してみてください。
ふーん。
で終わったらすみません。
エナジードリンクには珍しく
ビタミンCが豊富で、
レモン約11個分の
ビタミンCが含まれています。
エナジー成分の代表ともいえるビタミンB2、ビタミンB6も含まれています。
カフェインが少ないので、眠気覚ましとしてのエナジードリンク効果は不向きではありますが
着色料や保存料は一切使用しておらず、身体に取り込まれる栄養を優先した商品。
「なんとなく栄養が足りてない気がする」
「ちょっと元気が足りない」
というときにはやっぱりいいですよね♫
効果、効能
疲労回復の効果というよりは、気分をリフレッシュするための飲み物。
普通の栄養ドリンクは飲み続けることによって効き目が薄れてくるのですが、オロナミンCなら毎日飲んでも効果が薄れるということもないそうです。
(よかった。。(*_*))
多く含まれているビタミンは、
身体を維持するために
とても重要な栄養成分。
身体の健康面にも
ビタミンは重要ですが、
はい注目!
美肌効果もあるそうです☆
ヨン様も肌キレイ。
人間の体では生成することができないものですしね。
ただしビタミンは水溶性であり、
必要以上に摂取するとすぐに排出されてしまう。
一度に摂取するビタミンCの量は1000mgまでが良いとなっており、
それ以上の量を摂っても、
身体には吸収されずに
排出されてしまいます。
あとは、、
・クエン酸……疲労回復。健康や美容にとても効果的。さまざまな病気の予防をする。
・カフェイン……カフェインの主な作用としては覚醒作用・利尿作用。カフェインは脳の中枢神経に興奮的に作用するので、眠気を防いで運動能力や知的作業能力を向上させる効果がある。
(そこまで悪いやつじゃないんすね。)
・ナイアシンアミド……ナイアシン(別名:ビタミンB3)は、心身の安定に欠かせないもので最も重要なビタミンの一つ。
血行を良くして肌を健康に保つことと、糖質の代謝をする働き。
・ビタミンB6……ビタミンB6は食事で摂取したたんぱく質をアミノ酸に分解して、身体に必要なたんぱく質に再合成。
髪の毛や皮膚を健康な状態にしたり、皮脂分泌の調節をする働き。
ビタミンB6を摂取することによって口内炎や口唇炎、じんましんやニキビなどの皮膚症状に効果がある。
・ビタミンB2……ビタミンB2は、ビタミンB群の一種で、リボフラビンとも呼ばれる。
脂肪を燃焼させ、エネルギー代謝や細胞の新陳代謝を促進し、健康な皮膚や髪の毛や爪をつくるなどの発育や美容に関わるビタミン。
・溶性ビタミンP……コラーゲンをつくる働きがあるビタミンCを助け、毛細血管を丈夫で健康にする働き。
・イソロイシン……必須アミノ酸のひとつで、筋肉の強化や疲労回復の効果。
そして、イソロイシンはバリン・ロイシンとともにBCAAと呼ばれ、運動時のエネルギー補給としてスポーツサプリメントなどに配合。
・トレオニン……トレオニンは動物の成長を司る因子としての働き。成長促進と肝臓への脂肪蓄積の防止。
・フェニルアラニン……フェニルアラニンの効果としては、記憶力強化・精神的な鋭敏さの強化・ダイエット時などの空腹感を抑える・うつ症状の軽減・不安感や緊張感の軽減。
・グルタミン酸Na……グルタミン酸ナトリウムは旨味成分をもつアミノ酸としてよく知られている栄養素。
いやー、ながくなりました。笑
正直こんなにすごいやつだとは思っていませんでした。
1本120mlにこれだけの効果があるのは正直驚きですた。。
PS.こんなことも書いてました。
飲むタイミング
朝、出勤や通学前に……カフェインやビタミンなどの栄養素が含まれているので、脳の活性化を促す効果。
そのタイミングは
効き始めるまで30分程。
そして効能が切れるのは約4時間後くらいなので、それを考慮した上で摂取するとよい。とのこと。
・食後に……普段の食事の後に摂取するとさらに吸収を高めることができる。栄養ドリンク系の飲み物が最適なのは食後が良いといわれています。
・飲酒の前に……
深酒や二日酔い予防のために、飲酒直前に栄養ドリンクやエナジードリンクを飲むという習慣は意外と古くからあるそうですね。
アルコール分解をして、肝機能が上がるといわれるためです。
・就寝前に……就寝前に飲むことで、睡眠中の疲労回復をいつも以上に高められます。
また、カフェインが少ないので眠れなくなってしまう心配がないそうです。
だから仮面ライダーたちは
あんなに強いのかー。
あーキムタクになりたい。byよっち
若干話がそれました。
明日から何本飲めばいんだろ。笑
毎日元気に過ごしたい方は
是非に( ̄^ ̄)ゞ
それではまた。
あ、元気ハツラツ!!w
日々、感謝。
求人情報はこちら
LOS LOBOS 店舗情報はこちら
姉妹店 BANQUET 店舗情報はこちら
ご予約はこちらから
ITARU.
0コメント