弱みvs強み
明けてからだいぶ経ちましたが。。
あけましておめでとうございます。
年明け早々
首を寝違えて首が回らない酉年生まれ
のITARUです。
みなさん今年も宜しくお願いしますっ
ということで
昨日から仕事初め☆
12月の疲れも正月のお酒も
全く残さず元気一杯で迎えられました
(首以外。。)
今年の僕の目標はズバリ!!
自分を含めスタッフ、お店の
「強みを伸ばす」
ここにチカラを入れていきたい。
そうおもっとります^_^
よく履歴書に
長所と短所を書く欄がありますが、
今のみなさんだったらなんてかきますか??
たいていの場合は
できないこと、苦手なこと
を解決する、克服する方が
伸びしろがあるといわれます。
確かにそうかもしれない。
だけど、「苦手なこと」って
言葉通りニガテだから
どっかでやりたくない
って思ってるし、
気が重くてすすまない。
そして楽しくは、ない。
僕、高校はバレー部だったんですが、
嫌いな走りこみは本当に楽しくなかったもんなー。
なんせすぐ具合悪くなるし…w
アタックは好きだったから初心者だったけど、確か割と早めに打てるようになって楽しかったですもん☆
もちろん基礎的な体力や筋力づくり、レシーブやトスも一定レベルは必要ですよ?試合になりませんし。
「挨拶」や「笑顔」とか
「ベースカット」や「シャンプー」
とか基礎ができてないと
仕事になりませんのでここのスキルアップは必須科目なんですが。
でも、やっぱり弱みを克服したとして
達成感は得られても
嬉しいとか
ウキウキ心が踊る感じとか、
そういった感情がえられないから
その後なかなか続かなくなってくのがオチ。
(お客様に褒められたりして
好きになっちゃう人もいますがw)
ダイエットだって
食べるのが好きなのに
食べるのを我慢することは
きっと続かないし、
体力をつけようと思っても
運動することが嫌いなのに
無理して走ったり、
ジムに行こう!って思えない。
だから無理に苦手分野を
克服する必要はない!
と僕は思うんですよ。
強みとか好きなことは
もともと持ってる得意分野だから、
とにかくすぐ着手できるし
集中できて、
結果は早くてなにより楽しい。
だからまたやりたくって続けられる。
確かに強みや
好きなことの限界値=伸びしろは
少ないかもしれないけど、
それは1つだけの場合。
強みの数って
本当にヒトそれぞれだけど多分最低2つ以上は個々に備わってると思うんですよね。
もし2つ、3つとあれば
強みの組み合わせ次第で
伸びしろは限界値を簡単に
超えてくると思うんです。
カットが好きなヒト
接客が好きなヒト
行動することが好きなヒト
人の感情を察することが得意なヒト
比較して競争したいヒト
人を平等に扱う公平なヒト
新しい関係を築く社交性のあるヒト
先を読んで
道筋を選ぶ戦略が得意なヒト
人を褒め、
楽天的なポジティブ思考のヒト
学ぶことが好きな学習欲のあるヒト
そして
弱みや短所だと思ってることが
後々強みになったりする。
「俺なんてカット下手だしセンスないし、この仕事むいてないんだ、、」
いやいや
カットが上手くて
センスがよくて
オシャレでカッコよくて
人当たりが良くて
話上手で
向上心があって
数字にも強くて
誰からも愛される。
そんなひとなかなかいませんて(°▽°)
だから短所や弱みばかり見て
落ち込んでるみなさんは
ちょっと目線を変えてみてほしいです。
個人としては魅力的で人を惹きつける人になれると思うし、
それがスタッフ全員だとしたら、
どこにも誰にも真似できない特別なお店になるんじゃないかなあ。
と。
家でダラダラと正月休みを満喫しながら、そんなことを考えていました。
じゃあまずは
自分の強みを探してみること
からなんだけど…
忙しい年末を思い返してみたり
小さい頃に無意識にしてたこととか、
夢中になって考えちゃうコトとか
毎日仕事で忙しいから
なかなかそんなコト考える余裕は
ないかもしれないけど、
少しだけでいいので
「自分と向き合って
強みを探し出す時間」
是非作ってみてくださいね〜^_^
改めまして、
今年もバンケット&ロスロボスを
宜しくお願い致しますψ(`∇´)ψ
日々、感謝。
求人情報はこちら
LOS LOBOS 店舗情報はこちら
姉妹店 BANQUET 店舗情報はこちら
ご予約はこちらから
ITARU.
0コメント