ショートヘアに挑戦するための4つの心得
ショートヘアスタイルは
「顔が大きく見えるからイヤ」とか
「おでこの広さ、ほっぺたのお肉は隠したいからイヤ」とか
なかなか否定的な方も、多いのではないでしょうか。
そこで今回は「ショートヘアスタイルをやりたくても怖くて…」という方にちょっとした小話をしたいと思います。
改めましてこんにちは!
ロスロボスのイタルです。
ショートといってもどんなスタイルがあるの?
ショートヘアスタイルといっても少しの違いでガラッとイメージは変わります。
前髪があるのか、ないのか
流すのか、おろすのか
シルエットはタイトなのか
丸い感じなのか
重めなのか、軽めなのか
襟足はまっすぐなのか、ザクザクなのか
スタイリングはつけるのか、つけないのか
組み合わせ次第で何十、いや何百のスタイルがあります。
ちょっと考えてみてください
「したい女性像イメージは?」
かっこいい・かわいい・大人カワイイ
ナチュラル・モード・ガーリー・レトロetc
最近ではジェンダーという男性的なイメージが好きな人も増えてきましたね^_^
「今の自分をどう変えたいか考えてみる」
目を大きくしたい、小顔に見せたい
華やかにしたい
ふんわりさせたい、オシャレに見せたい
若々しく見られたい!!etc
「悩みや気にしてるところは??」
おでこの広さ・ほっぺたのお肉が気になる
前髪が生えグセで分かれる、立ってしまう
髪が多くて扱いづらい
クセがすごい、ペタっとしてしまう。etc
「こうしたい」があるのにできないのは
「悩み、気にしてる」所があるのが原因がほとんど。
悩みを解決させることが大切
おでこの広さ→
したいイメージがキュートなほど短く、かっこいいほど長くします。
かっこいいイメージ
キュートなイメージ
前髪を作る場合は全部隠すのではなく、
おでこの出るスペースを少なめに設定します。
長めの場合は分け目を8:2くらいに設定して
おでこが縦に広く見えるのを緩和させるんです。
逆におでこの狭さを気にしてる方は
真ん中、もしくは7:3分けにして
おでこを広く見せてあげると◎です。
ほっぺたのお肉が気になる→
全部を隠すと逆に他の部分が気になることもあります。
なので顔まわりに少しだけ毛束をつくって
ぼかしてあげるか、全て短くして顔全体を出してあげてほっぺたを気にしなくさせる。
顔を小さく見せたい→
西洋人の方は骨格の関係上、顔が小さいですが、
東洋人でも正直顔の大きさの差はそこまでありません。
「大きく見える」
これが原因なんです。
顔を小さく見せるために必要な3つの原則
1.顔まわりはタイトに耳から後ろはふんわり
2.顔まわりの毛は長くても短くても軽めに
3.ひし形、卵型シルエットがキーポイント
2.顔まわりの毛は長くても短くても軽めに
3.ひし形、卵型シルエットがキーポイント
大きく見える原因がわかるなら、単純にそれをなくせば小さく見せることはできます。
1.ヘアは顔のフレームです。
これは線遠近法の画像ですが、中が小さく見えますね。
中が大きく見えるのはフレーム(外側)が小さい(少ない)から。
フレームを大きく(広く)することで中は視覚効果で小さく見えるんですね。
2.顔まわりの毛が重かったり暗かったりすることで目や鼻、口、ほっぺたに目が行きます。
おでこや、ほお周りにスペースが空くことで
目の行き場は分散され、バランスが良くなるので顔が小さく見えます。
アレンジしてる方も少しおくれ毛を出してますが、そういった効果を狙ってるんですね。
3.やはり「ひし形」「卵型」は一番の小顔ワード。
小顔に見える1番バランスのとれた形なんですね。足りないところには足し、多いところには引いてあげる「足し引き」が大切です。
まとめ
・したい女性像をイメージする
・今の自分をどう変えたいか考えてみる
・悩みや気にしてるところをスタイリストに伝える
・自分には向いてないとは思わない
いかがでしたか??
少しどこかに足したりどこかを引いたり
、見せ方を少し変えてみるだけで悩みは改善されるんです。
ぜひこの機会にショートヘアスタイルに
挑戦して見てはいかがでしょうか??
次回は「髪質や毛量」が悩みで
ショートヘアスタイルに踏み込めない方向けのブログです。
乞うご期待!!
LOS LOBOS ITARU.
0コメント