日本人の黒髪を外国人風カラーにするための3つの方法とは??

こんにちは三軒茶屋美容室ロスロボスの
イタルです☆

今回はダブルカラーについてお話ししたいと思います。
ダブルカラー=単純に2回カラーをするカラー技術のことを言います。

みなさんはそんなダブルカラーについてどんなイメージをお持ちですか??

日本人の地毛(黒髪)と
西洋人の地毛(マット)


髪の毛の色は「青」「赤」「黄」の3つの色からできてます。

色の三原色というやつですね。
真ん中が黒くなってると思います。
それが日本人の黒髪ですね。

日本人の地毛は特に赤味が多く、青味が少なく入っていて、
レッドやオレンジといった色味は出しやすいのですが、人気のある外国人風カラーのアッシュやマットといった色味は赤味がジャマをしてキレイな発色ができないんです。

その反面、西洋人の地毛は全体の色素量も少なく、青味や緑味が強く赤味が少なく入っていて、アッシュやマットを始め、もともとトーンが明るいのでほとんどのカラーがキレイに発色できます。
羨ましい限りですね〜^_^

じゃああきらめる??
それはもったいない!!

日本人が

外国人風のヘアカラーにする3つの手順


①赤、青、黄色の色素を薄くして色味を入れやすい環境をつくる

「色素を薄くする」とはトーンをアップさせるというコト。
黒い紙に色をぬるより
白い紙に色をぬったほうがきれいですよね?
なのでまずはカラー剤の明るいトーン、又は
ブリーチ剤で脱色します。

↑(今回はブリーチをON☆)

②特に赤みが強いので赤を打ち消す色味を入れる

赤味を打ち消す色味は「緑」→マットやオリーブと言われる色味を混ぜます。


③人によっては黄色味が強い方もいるので、その場合は黄色味を打ち消す色味を加える。

黄色味を打ち消す色味は「紫」→バイオレットやパープルと言われる色味を混ぜます。



ブリーチで一度明るくしてから
カラーを乗せると、、、

二回ブリーチしてから
ベージュアッシュにしたお客様はこんな感じになりました^_^

最近ではブリーチ剤にトリートメントを混ぜて施術するコトでダメージを最小限に抑えることもできるので安心してくださいね。

「どうしてもブリーチはちょっと、、、」

という方は、先程紹介した
通常のカラー剤のハイトーンを使ったダブルカラーがオススメです。

まとめ


・日本人の髪の毛は色素量、赤味や黄色味の量が多く、青みが少ない
・西洋人の髪の毛は色素量、赤味や黄色味の量が少なく、青みが多い
・外国人風カラーにするためにはブリーチ、又はカラーのハイトーンで色素量をすくなくし、マットやバイトレットをカラー配合し、赤味や黄色味を少なくし、青味を多くする必要がある

髪質、毛量、悩みは人それぞれですが、
同じ日本人。地毛は黒髪。
ほとんど同じで外国人風カラーにしたい方の悩みも同じですね。

ダブルカラーに抵抗があった方や、
間違って認識していた方も多かったのではないでしょうか。

これを機会に是非

「ダブルカラー」

挑戦してみてくださいね♫


三軒茶屋美容室LOS LOBOS ITARU.

三軒茶屋美容室LOS LOBOS  美容師ITARU 〜ぼくのミッションステートメント〜

絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、自分らしくあり続けること。それがもっとも素晴らしい偉業である。 To be yourself in a world that is constantly trying to make you something else is the greatest accomplishment.

0コメント

  • 1000 / 1000